DACには「有給・人生の原則」と呼んでいる活動があります。1年に一度、半日ほどの勤務時間を使って、社...
「楽(らく)」と「楽しい」は同じ漢字を使いますが、仕事をする上では対極にあると思います。楽な仕事は楽...
仕事に貴賎はないなんて、当たり前だろうと言われそうですが、やはり無意識のうちに特定の職業を「カッコい...
DACでは「自尊心は持つな。健全な自尊心を持て」と言っています。健全な自尊心を持てているかは評価にも...
DACではコロナの時期を除いて10年以上「年末は全員でクラシックコンサートに行く」ということを続けて...
DACの若い人たちや、幼い子供にもよくする話です。有名なのでご存知の方もいるかもしれません。瓶の中に...
プロとアマチュアを分けるラインの話です。スポーツでも音楽でも、ベストな状態で出したスコアやパフォーマ...
新人がチームに加入したときや若い人を育成するときに常に意識している「3人のレンガ職人」の話をご紹介し...
私たちの会社では、社員の育成に責任を負う管理者に禁じていることがあります。それは日常業務で「指示」を...
DACのユニークな評価要素、「好奇心」「本質追求」に続く第三弾は「高挑戦」を取り上げます。この要素は...