部下がミスをしたら、上司は反射的に「もっと気をつけなさい」と言いますね。私も使ってしまうことがありま...
私は「組織」と「チーム」という言葉を明確に使い分けています。組織とは、目的を持つ団体があり、内部で機...
SNSネイティブ世代には、職場でも心理的安全性が必要という話です。この世代はちょっとした発言で炎上す...
「機嫌の悪い社員をどう扱うか」の続編です。感情的な社員というのは、すぐムキになったり、落ち込んだり、...
自律できない人が自立することはできません。仕事上の自立(=自分のやるべき業務を自己完結できる)を果た...
人事制度を手がけていると、経理、総務、人事といった裏方を支える部門については、評価も待遇も「並」で固...
人類は進化しています。先人が残した遺産を利用していくんですから、新しい時代の人間の方が高度になって当...
人は自分を超える人材を育てたり集めたりできるでしょうか。結論から言えばノーです。ただ、それは今いる社...
人間ですから、誰だって機嫌が悪いときはあります。内心では「自分の機嫌は自分で取るもの」と思っているの...
部下の指導でも子供の教育でも、事後に相手に対して「何でこうしなかったんだ」と思うこと、ありますよね。...