年長者から若い起業家への助言として、「やりたいことをやればいい」というのは無責任です。やりたいことを...
「かっこいいと思われたい」というのは誰もが持っている願いでしょう。ただ、「かっこいい」の基準は年齢と...
過去回で「経営理念・ミッション・パーパス」はどれも同じという話をしましたが、これらと「ビジョン」はま...
「経営理念とミッションとパーパス、どれがいいんですか」「どう違うんですか」と時々聞かれます。思い返せ...
「仕事を任せる」の程度が分からない上司や前任者、実は結構います。任せた後は一切見ない、フォローもしな...
セミナーや講座の最後にある質疑応答タイム。日本だと主催者に促されても会場から質問が出ず、シーンとする...
大人も子供も暇があればスマホを開いてショート動画を眺めています。ショート動画は強い刺激を脳に与えるた...
まだまだ実現できてはいませんが、DACでは議論の時は開始0秒でウォーミングアップを完了するよう求めて...
私は「組織」と「チーム」という言葉を明確に使い分けています。組織とは、目的を持つ団体があり、内部で機...
多数決に関する話の後編です。前回は「多数決は常に少数の腹落ちしていない人たちを取り残すからよくない」...