私は「組織」と「チーム」という言葉を明確に使い分けています。組織とは、目的を持つ団体があり、内部で機...
多数決に関する話の後編です。前回は「多数決は常に少数の腹落ちしていない人たちを取り残すからよくない」...
多数決というと民主主義を代表する仕組みのように思います。しかし、反対者の腹落としをせず、最後は数の力...
DACの社員旅行の際、最も根底にあるのは「チームにとってプラスになることをする」ということです。経営...
進む道をあれこれ模索している最中の若い人への辛口エール。これは本当にやりたい仕事じゃないとか、やりた...
その1では贈り物のタイミングの違いを話しました。今回は贈るモノについて。日本では置き場所に困るものや...
たいていの外国人は日本人のギャップの激しさに驚きます。一人の時と集団の時、昼の顔と夜の顔が全然違う。...
店員と常連が盛り上がっていると、一見さんには「感じ悪いな」と思われがちです。初めての客に身構えるのは...
若いうちにあまり職種を決め込んでいると、学生の目線・知識量で判断することになります。知らない職種は選...
SNSネイティブ世代には、職場でも心理的安全性が必要という話です。この世代はちょっとした発言で炎上す...